学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」
明和町立上御糸小学校5年生の皆さんへ、お箏の体験授業をお届けしました!
まずはお箏の歴史と各部の名称などについての解説。
配られたプリントを見ながら真剣に聞いていました。
いよいよお箏の練習に入ります。今回は「さくら」を演奏しました。
最初にお箏を弾く姿勢や弾き方を教わり、その後は講師のサポートのもと各自で練習。最初は恐る恐る触っていた子も、慣れてくるといい音を響かせるようになりました。
休憩を挟んで、講師の模範演奏を聴きます。
今回の曲は「アイヌの子の踊り」。技巧的な演奏に子どもたちも見入っていました。
最後は担任の先生と一緒にみんなで合奏。
実際にお箏を体験して、簡単に感じた子も、難しく感じた子も、みんな大幅に上達して、とっても素敵な演奏になりました!
-
お箏の歴史や各部の名称 -
模範演奏「アイヌの子の踊り」
-
最後はみんなで「さくら」を合奏!
☆プログラムの内容
- 『春の海』鑑賞とお箏について説明
- 『さくら』の練習
- 模範演奏『アイヌの子の踊り』
- 『さくら』合奏
- 感想発表
- 最初はあまり楽しくないのかなと思っていたけど、やってみたら、やったことがある楽器の中で、1番好きになったし、すごくいい音だった。
- さくらをひいているときに上手と言われてうれしかった。とても楽しかった。またやりたい。習ってみたい。
- ていねいに教えていただき、子ども達もとても喜んでいた。(先生)