学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

南伊勢町立南島西小学校4・5・6年生の皆さんに『太鼓ワークショップ』のプログラムをお届けしました。
300回ジャンプ、準備運動でしっかり体を動かして、少し緊張気味だった子どもリラックスしていきます。2チームに分かれて大きい音、小さい音、中くらいの音を思い思いに出していきます。ばちの使い方による音の変化をしっかり楽しんでのびのび表現していきました。さらに講師さんの巧みな表現や温かい声かけで構え方やばちの使い方がどんどん上達していきます。動きも大きくなり、表情もほぐれどんどんのっていきました。
講師さんの太鼓のリズムに合わせて練習したリズム打ちでは、繰り返していくうちに迫力ある太鼓の音が揃い出し、楽しそうないきいきした表情がさらに増えてきました。全員で集中して取り組み、2チームが交互に入れ替わりながらリズム打ちを練習することができました。太鼓のリズムや迫力ある音色、スピード感をしっかり体感できました。全員が一つになって楽しくプログラムに取り組むことができました。
最後は講師さんの伴奏に合わせて2チームが交互に入れ替わりながらリズム打ちの演奏を披露することができました。のりのりで2チームとも素敵な太鼓の演奏ができました。
(文化体験コーディネーター 大下 武彦)


☆プログラム内容
- あいさつ・300回ジャンプ
- 柔軟運動
- 構えや音の出し方練習
- リズム練習
- 講師の伴奏に合わせてリズム打ち(仕上げ)
- 最後にみんなで合わせたりこうたいするのが一番心にのこり、気持ちよかったです。(4年生)
- たいこはたくさん種類があるのはしっていたけど、たいこのまん中、はじっこ、ちょっとよこにしただけであんなに音が変わるのはおどろきました。(5年生)
- 回数を重ねると姿勢もピンとなって少しかっこよくなったと思います。少しだけど上手にできた時、達成感があって太鼓に興味がわきました。(6年生)
- 集中して聞くことの大切さや、頑張ることの大切さ、心を合わせることの気持ちよさを伝えていただき、よい経験となったと思います。(先生)