学校向け文化体験プログラム
伝統文化を体感「狂言体験」

開催日
2021年12月9日(木曜日)
開催時間
13時45分から15時20分まで
開催場所
明和町立大淀小学校
講師
三重県能楽連盟 森浩一さん ほか
参加児童数
6年生 14名
国語で学習中の「柿山伏」を鑑賞しました。

明和町立大淀小学校6年生の皆さんへ「狂言体験」をお届けしました。

体験では「柿山伏」の鑑賞や、実際に舞台で使われている面や扇子に触れてみたり、小舞を踊ってみたりしました。

質疑応答では「2人同時に喋る場面ではどのようにタイミングを取っているのですか?」と、じっくり鑑賞していたことが分かる質問がありました。講師は、日々のお稽古の積み重ねで相手の台詞や動きも覚えるのだと解説されました。

日本の伝統芸能を守るため、稽古を欠かさない姿勢を学ぶことが出来た時間となりました。

講師のお手本を見ながら小舞に挑戦!

「はーっはっはっはっはっはっは」狂言の笑いを体験。いまとは違う表現方法に子どもたちは爆笑!

☆プログラム内容

  1. 能・狂言のお話
  2. 面・扇子の体験
  3. 『柿山伏』の鑑賞
  4. 質疑応答
  5. 小舞『盃』の体験
  6. 笑い・泣きの体験

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • 生で見ると教科書で読むのがより分かりやすくなった。おもしろくなった。後ろを向いてしゃべって独り言を表していたり、せんすをいろいろな動作(食べる飲むなど)に使ったりと、こまかい動作までしっかり分かりやすくて上手だった。
  • 自分が音読をしているときとは全然ちがっていて、痛がっている時や笑っている時の表現力がすごくて、どうやるんだろうと思いました。社会の授業で初めて知った狂言だけど、こんなにも面白いものが遠い昔からあったとは思いませんでした。
  • 柿山伏のせりふは、教科書では柿主、山伏、それぞれが分けられて書かれており、せりふとせりふが重なることがわからない状態でした。実際に演じていただいたことで、2人のかけ合いを見ることができたおかげで、登場人物の人間性なども垣間見ることができてとてもよかった。(先生)