ものしりトラベラー「北畠氏館跡のひみつ」事業報告
観光と学びをテーマにお送りする「ものしりトラベラー」今回は津市美杉にあり、続日本100名城にも選定されている「北畠氏館跡」を取り上げました。
講座では津市教育委員会生涯学習課学芸員の熊﨑司さんより北畠氏館跡の発掘調査の結果や当時と現在の地形の変化などの解説があり、古の三重の地で一大勢力を誇った北畠氏の繁栄と滅亡の様子を語っていただきました。
また、講座の終わりには同時期にMieMu(三重県総合博物館)で開催されていた企画展「寺院に伝わる戦国の残像-北畠氏のいた時代-」の担当者である太田さんより展示の説明があり同じエリアにある県立施設として連携しPRを行いました。

- 北畠氏館跡のことがとても良くわかりました。北畠氏一族については歴史上重要な人物だったという事も最近書物で知り、大いに興味を抱いています。ミエムの企画展は一度見ましたが、今日の話を心にとめてもう一度行きたいです。
- 郷土の北畠氏について歴史的な経緯がよくわかりました。一度、北畠神社に行ったことがありますが、又行ってみたくなりました。