学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「弦楽器の楽しさを体験しよう!」

多気町立佐奈小学校5・6年生の皆さんへ「弦楽器体験」のプログラムをお届けしました!
前半は、ヴァイオリンの仕組みや弦楽器の仲間について実演を交えながら学習をしました。
後半は、いよいよ楽器体験です。鉛筆を使って弓の持ち方を練習した後、3グループに分かれ順番に一人1台ヴァイオリンを持ち、「メリーさんの羊」を練習しました。
初めての体験に苦戦していた子どもたちでしたが、なんとか発表会までやり遂げ、晴れやかな笑顔で終えることができました。
☆プログラム内容
- 「愛の挨拶」鑑賞、挨拶・メンバー紹介、「チャルダッシュ」鑑賞
- ヴァイオリン・弓の説明、「メヌエット」鑑賞
- ヴィオラ・チェロの説明、「白鳥」「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の鑑賞
- 弓の持ち方練習、課題曲「メリーさんの羊」練習(グループごと)
- 発表会
- 「キラキラ星変奏曲」鑑賞
- ぼくはヴァイオリンをひいている7名の先生たちのえんそうが一番心にのこりました。えんそうがおだやかなかんじや、きゅうなかんじだったからよかったです。曲のかんしょうをしていて、心がふわふわ~な、ピカピカ~なかんじになって、ぼくもひけるようになりたいなと思いました。(5年生)
- バイオリンをひいたとき、持ち方がきつくて、途中かたが痛くなったけど、すこしできてきた時に初めてバイオリンが楽しいと感じることができました。自分でひいて、バイオリンの音の美しさも感じられました。演奏を聞いて「バイオリン一つでも、さまざまな音が出る」と気づきました。高い音や低い音などさまざまな強弱をつけていて、聞いていてとてもすいこまれて、ここちよかったです。(6年生)
- とても目がキラキラして、ヴァイオリンや音楽に興味を持った子がたくさんいました。あとの感想でも、本当に感動した、体験できて嬉しかったなど、多くの声がありました。(先生)