地域からの発信 『シニア世代の健康講座』
☆日時・講義名・講師
12月 5日 エイジングと栄養1
久留米信愛女学院短期大学教授 廣畑一代さん
12月19日 エイジングと栄養2
久留米信愛女学院短期大学准教授 山下浩子さん
12月21日 心の処方と地域の和
秋田大学医学部助教授 佐々木久長さん
1月10日 シニアのための食生活1
久留米信愛女子短期大学教授 江越和夫さん
1月16日 シニアのための食生活2
NPO法人「栄養ケア・ちっご」理事・管理栄養士 原清子さん
1月23日 エイジングと運動
久留米信愛女学院短期大学教授 吉谷修さん
2月 1日 脳卒中から身をまもる
秋田県立脳血管研究センター副病院長 鈴木明文
2月 2日 遠藤周作の医療観
弘前大学前学長 吉田豊さん
2月 6日 楽しい料理づくり
NPO法人「栄養ケア・ちっご」理事・管理栄養士 原清子さん
2月 8日 突然死予防を目指して
秋田大学医学部教授 吉岡尚文さん
2月20日 食を通じて未来を拓く
久留米信愛女子短期大学 地域参画推進センター長 岡部千鶴さん
☆参加者数 29名
☆参 加 費 無 料
☆講演内容
平成18年度新規放送番組の中から、「久留米地域参画推進連絡協議会(6講座)」、「秋田サテライト学習推進協議会(3講座)」、「あおもり教育情報発信・活用促進協議会(1講座)」の健康に関する内容の講座を取り上げ、当センター独自で「シニア世代の健康講座」というタイトルをつけ、全11回講座として開催しました。
☆参加者の感想
●できるかぎり受講しようと考えたが、残念ながら出席できないこともあった。しかしながら、受講できなかった講座の資料が必要なのか尋ねていただき、資料をコピーしていただけたのはありがたかった。
●このような講座を今後も継続していただきたい。健康に関するもの(食事、運動、生活習慣病など)が特に興味があった。
●ほんとうに勉強になりました。視聴するだけなので負担にならず参加できました。遠藤周作の医療観と未来をつなぐスローフードでの簡単クッキングがよかったです。ありがとうございました。