第12回みえ生涯学習ネットワーク共催講座
「生き活き終活セミナー -争族にならない為の押さえておく3つのポイント-」の事業報告

みえ生涯学習ネットワーク共催部会が企画・運営する共催講座。
第12回は、ネットワーク会員「かふぇたかの」の高野慎也さんによる「生き活き終活セミナー」を開催しました。
寂しく重く捉えられがちな「終活」ですが、「終活は悲しくないんだ!楽しいんだ!」という講師の明るいお話で始められた第1部。
過去・現在・未来を考えながら、自分のこと、家族のこと、今やらなければないことはなにか、を見つめ直す時間となりました。

今回講義の中で、「ライフイベント表」を作成するというワークショップの時間がありました。少ない時間ではありましたが、参加者の皆さんは直接講師の指導と説明を受けながら一生懸命作成されていました。この「ライフイベント表」を作成することによって「今、自分がしなければいけないこと」が見えてきたようでした。
また、第1部の最後には、終活の一つである「エンディングノート」について、書き方や保管の方法等について丁寧に教えていただきました。

第2部では、相続について。悩み事を解決するにはどうすればよいか、相続の事例をいくつか挙げながらお話しいただきました。また、争族として揉めるケースが多い中、専門的なお話から具体的なお話までスライドを使ってわかりやすくご説明いただきました。相続の3つの問題等、少し難しいテーマではありましたが、各々で現状把握ができ、しっかり勉強していただける良い機会となったのではないでしょうか。
今回もみえ生涯学習ネットワーク会員の皆様の手により講座が開催・運営されました。
これからも、学びの輪を広げながら生涯学習活動をしっかりおこなっていきます。
-
ネットワーク会員による講座受付 -
会員どうしの学びの輪が広がります。
-
- 後半部分は知らないことが多かったので、困ったときは高野さんにお願いしたいと思いました。
- 参加できて良かったです。「現状把握」してみます。良いきっかけになりました。
- ライフプラン用紙を頂けてよかった。
- 今後のライフプラン等について真剣に考えてこなかったことを改めて思い知りました。成行きで生きている、生かされていると知らされました。
- 長時間にわたって具体的なお話をいただき、大変参考になりました。ありがとうございました。