学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」
松阪市立射和小学校4年生のみなさんには全員が実際に「箏」に触れ、楽しみながら「さくら」の合奏を目指す文化体験をしてもらいました。
4年生の音楽の教科書に「日本の音楽でつながろう―日本の楽器に親しみましょう」があり、こと・三味線・三線の音色をきいてとくちょうを感じ取りましょう。ことでひいてみましょう。とあります。箏を身近に感じることはありませんが、教えなければならない教材です。その意味で今回の文化体験プログラムは、学校を助け、かつ子どもたちの豊かな情操教育に寄与するものだと感じました。

子どもたちは私たち大人が思っているよりも、和の文化に興味があり、入り込みます。射和小学校のみなさんも、柱(じ)の役割を知り、爪を初めてつけて、助け合い励まし合いながら「さくら」に挑戦していきました。どの子も全集中し、満足な顔で2時間目を終えました。
やさしく一人ひとりに接してくださった講師の先生方に感謝します。
(文化体験コーディネーター 野垣内宗)
- おことの授業でむずかしいところもあったけどあとからどんどんひけるようになりました。
- お箏のことをくわしく分かりやすく教えてくれたので、さくらがひきやすかったです。
- ほとんどの子どもが初めて箏をさわったので、本当に興味深そうだった。(先生)