みえアカデミックセミナー2004
皇學館大学公開セミナー
「歴史にみる日本人の心」
13時40分から 講演1 「日本人の姓と苗字」
<休憩>
15時00分から 講演2 「豊饒と感謝」

●● セミナーを終えて ●●
講演1「日本人の姓と苗字」の講師・岡野友彦さんは、7月7日にNHKで放送された「その時歴史が動いた」で豊臣秀吉と徳川家康の「姓」をめぐる知られざる攻防戦を語るなど、明確な語り口調が人気です。当日は「姓」と「苗字」の違い、「氏」と「家」の違いなど、姓や苗字に関する疑問を、理路整然とわかりやすく解説していただきました。
講演2「豊饒と感謝」では、全世界に広がる飢餓や食糧廃棄問題、出土される人形や「日本書紀」「万葉集」などからうかがえる古代人の豊饒に対する願いなど豊饒全般について解説がありました。全国民意識調査の結果報告から、生活満足感や精神的充実感への意識の度合いを教えていただきました。
- 講演1はとてもおもしろく、またよく理解できた。講演2は心の豊かさを求めるのは大切だと思った。
- 知らないことをよく知ることができてよかった。
- 岡野友彦先生の講義で、今までぼやけていた疑問がはっきりしました。河野訓先生の講義は新鮮なものでした。