学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

熊野市立新鹿小学校の皆さんへ『太鼓ワークショップ』のプログラムをお届けしました!
子ども達はまず準備運動と300回のジャンプで身体を温めた後、良い音色を出すための姿勢を教わり、徐々にリズム練習へと挑戦していきました。
低学年も高学年も、講師とのコラボセッションでは緊張感を持ちつつも集中して太鼓を打つことができました。
また、太鼓はただ大きい音が鳴るだけでなく、音の強弱による違いや、皮をたたく位置によって音色をグラデーションのように変えられる楽器だということを学びました。




☆プログラム内容
- 準備運動・300回ジャンプ
- 自由に叩いてみる
- 正しい構え方をまなぶ
- リズム練習
- リズムを使って講師とコラボ演奏
- たいこができてすっきりしました。まんなかもいい音がでるけど、よこの音もきれいでした。たいこは音がどーんといいますが、手でたたいたらぽんとなりました。なんかふわんとした音でした。すごいでっかい音でした。(2年生)
- 最初のあいさつのときに私の目を見て聞いてくれたことがうれしかったです。練習のあいだに即興でつくった太鼓の音がとてもはくりょくがありました。(6年生)
- 服部先生が伝えたいことを知ろうと一生懸命に聴き、引き込まれていく様子が見られた。(先生)