学校向け文化体験プログラム
伝統文化を体感「狂言体験」

開催日
2020年1月17日(金曜日)
開催時間
13時50分から15時25分まで
開催場所
津市立一志西小学校
講師
三重県能楽連盟 森浩一さん ほか
参加児童数
6年生 79名
一志西小柿山伏

津市立一志西小学校の6年生のみなさんに「狂言体験」のプログラムをお届けしました。

授業や動画で「柿山伏」を学習していた子どもたち。実際に目の前で見る狂言は、迫力があって心に残ったようです。狂言ならではの表現や声の出し方、言葉遣い、動きにもおもしろさを感じていたようです。
扇を持って小舞を体験。「見ていると簡単そうに見えるけど、やってみると難しい。」小舞にあわせて謡(うたい)を謡います。講師のお手本を真似して、楽しそうな様子でした。

☆プログラム内容

  1. 挨拶について、能・狂言のお話
  2. 『柿山伏』の鑑賞
  3. 面・扇子の見学
  4. 小舞と謡の体験

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • 森先生の最初のお話で言葉を出すときは感情をのせたらいいことがすごくよくわかりました。これからは大きな声で過ごそうと思いました。
  • 「柿山伏」では、動物の鳴き声や柿を食べている音がとてもリアルで、おもしろかったです。
  • 昔から人を笑わせる文化がずっとつづいていることにすごいと改めて感じました。
  • 長く続く伝統文化に直接触れること、それを継承している方の想いに触れられることが、子どもたちにとってとても貴重なことでよかったと思います。(先生)