津地方裁判所・津地方検察庁・三重弁護士会共催「シリーズ“いざ”に役立つ!もし裁判員に選ばれたら・・・?!」

開催日
平成18年6月17日
開催場所
三重県生涯学習センター 4F 大研修室

☆ 日 時
  6月17日(土) 14:00〜16:00

☆ 講 師 
  津地方裁判所裁判官・津地方検察庁検事・三重弁護士会弁護士

☆ 参加者数  95名

☆ 参加費    無料

☆ 講演内容
 津地方裁判所、津地方検察庁、三重弁護士会との共催講座として開催しました。定員を大きく上回る申し込みがあり、裁判員制度について県民の皆様の関心の高さがうかがわれました。
平成21年5月までにスタートする裁判員制度ですが、国民が裁判員として直接、刑事裁判に参加することになり、裁判のあり方が大きく変わります。今回の講座では、前半にビデオ鑑賞を行い、裁判員制度の概要を理解し、後半の講義では法曹三者の講師がそれぞれの立場から、裁判員制度の詳細を説明しました。具体的な内容として、裁判員の選び方、現行の裁判との相違点、裁判員としての心構え、裁判の進め方などをわかりやすく説明していただきました。

☆ 参加者の感想
「ビデオがとてもよかったです。思わず感情移入して泣いてしまいました」
「とてもわかりやすかったです」
「裁判員の役割が、ある程度認識できたような気がする」
「弁護士、検事、裁判官が講師として参加され、それぞれの立場からお話を伺えて、とても有意義でした」
「裁判員として裁判に参加してみたいと思えるようになりました。有意義な講座をありがとうございました」
「今後もシリーズ化して続けてほしい」