学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

開催日
2019年12月13日(金曜日)
開催時間
9時40分から11時15分まで
開催場所
鈴鹿市立鼓ヶ浦小学校
講師
和太鼓奏者 的場凛さん ほか1名
参加児童数
1・2年生 39名
子ども達は講師の演奏でぐっと太鼓の音色に引き込まれました。

鈴鹿市立鼓ヶ浦小学校へ低学年を対象とした『太鼓ワークショップ』の体験授業をお届けしました!

まず、子どもたちは講師が作曲した『みのり』というオリジナル曲を鑑賞しました。太鼓が刻むリズムとフルートの旋律に子どもたちは思わず身体が踊り出します。

手拍子でリズム練習をした後、お待ちかねの太鼓体験です。早くやってみたくてうずうずしていた子どもたち。元気いっぱい腕を振り上げて、太鼓を響かせました。

練習したリズムを使い、最後は講師とコラボ演奏です。フルートによる『パプリカ』のメロディが聞こえると、太鼓に歌とダンスも加わり、みんなでひとつの曲を作り上げました。

手拍子で練習まずは手拍子でリズムを練習します。

思い切りたたいてみる太鼓の音色を体育館いっぱいに響かせました。

フルートのメロディに合わせてたたく子ども達の太鼓に合わせてフルート演奏が入りました。
最後は『パプリカ』の曲に合わせて太鼓と歌とダンスのスペシャルコラボ演奏となりました!

☆プログラム内容

  1. 講師の演奏を鑑賞
  2. リズム練習①(手拍子で練習)
  3. 自由に叩いてみる
  4. リズム練習②(太鼓で練習)
  5. リズムを使って講師とコラボ演奏

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • たのしすぎる!おもしろすぎる!うるさすぎる!力ためすぎる!?わらいすぎる!大すきです(1年生)
  • 太このじゅぎょうはめっちゃたのしかったです。ぼくは前半だったけどさいしょからおもいっきりたたきました。ぼくがえんそうしておわったとき「すごいね。」と言われました。的場凛さんに和だいこのことやフルートのことを教えてもらいました。さいしょはきんちょうしたけど、どんどん前半後半とまわっていってたのしくなってきました。(2年生)
  • 演奏が始まるとぐんぐんひき込まれ、自然と体が動いていたようです。夢中で一生懸命の表情を見ていると今回お願いして本当に良かったと思いました。(先生)