学校向け文化体験プログラム 科学で遊ぼう!
サイエンス講座『ハッピーメガネ(虹の実験)』

熊野市立新鹿小学校へサイエンス系授業『ハッピーメガネ(虹の実験)』の授業をお届けしました!
前半は、普段よく目にする虹について観察と実験を通してその仕組みを学びました。
後半はプリズムシートを貼った『ハッピーメガネ』工作を行い、LEDや蛍光灯などの光の違いを体験しました。
子どもたちは講師の問いかけに対し積極的にそれぞれが考えた答えを発表したり、ハッピーメガネを着けて見た光の世界の感動をたくさん表現してくれたり、終始にぎやかな授業となりました!




☆プログラムの内容
- 虹の実験
- ハッピーメガネづくり(工作)
- 光の実験
- さいしょ、虹がほんとうに部屋のなかでできるのかドキドキしたけど、すごくきれいにできていたのでとってもびっくりしました。ハッピーメガネで名前のとおり虹が見えてハッピーなきもちになりました。(3年生)
- にじがまるい形だったなんて思ってもいなくてびっくりしました。光がにじ色にみえるメガネを作ってとても楽しめました。(6年生)
- 子どもたちは教室に戻っても眼鏡をかけていました。2枚のフィルムを重ねてみたりと発展させていました。(先生)