学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」
松阪市立松江小学校3年生のみなさんに『太鼓ワークショップ』をお届けしました。この学校では総合学習で松阪牛について学んでいるとのこと。牛の皮を使って作られている太鼓に親しみ、太鼓の面白さを知るために今回お申し込みをいただきました。子どもたちは今回のプログラムで本気で太鼓に向かい合ったことで、本物の太鼓の難しさも、おもしろさも体で感じとることができたようです。今後、学習発表会で太鼓の演奏も披露するとのこと。今回の体験を生かして素敵な発表になることを期待しています。
☆プログラム内容
- 300回ジャンプ・準備運動
- 自由に太鼓をたたく
- 正しい構えで太鼓をたたく
- リズム練習
- 講師とのミニコラボ演奏
- はじめはできるかなとどきどきしていたけど、やったらかんたんではなかったけど楽しかったです。さいごにみんなであわせたとき、すごくうれしかったです。
- ゲームのたいこでかんたんだから本当のたいこもかんたんと思ってたたいたら音がおおきすぎてしんぞうがとびだすかと思った。
- ぼくは太鼓をたいけんして思ったことは人につたえる、話を聞く、をこれからしっかりみにつけるようにしてできるようにします。ありがとうございます。
- とても楽しそうにしていました。終わった後も、「もう1回たたきたい」と言っていました。(先生)
- つかれたけど、もっとやりたかった、服部さんにまた来てほしい、という声が多数あがっていました。大変満足した子が多かったように思います。(先生)