学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

松阪市立鵲小学校4年生の皆さんに太鼓ワークショップの授業をお届けしました!
準備体操から始め、まずは基本の姿勢から学びます。その後16拍叩いて止まったり、「よかったな」のリズムで叩いてみるといった課題に挑みました。
最初は自分が太鼓を叩くことだけに意識が向いていた子どもたちが、講師の問いかけをきっかけにクラスのみんなの存在まで視野が広がり、一体感のある演奏へと成長しました。
授業が終わっても、子どもたちから「もっとやりたい!」という声が上がるほど熱中した時間となりました。




☆プログラム内容
- 準備運動・300回ジャンプ
- 自由に叩いてみる
- 正しい構え方をまなぶ
- リズム練習
- リズムを使って講師とセッション
- はっとりさんがとても元気だったのでぼくも元気になれました。それから四年生が少しかわったようにかんじました。たいこは小さい音もだせるし自分のたいせいをかえればいろんな音がでるのにかんどうしました。たいこの音はむげんだいと思いました。
- 一番楽しかったのは、バチを上げて太鼓のどまん中をねらって、ドーンと鳴った時が一番楽しかったです。地面にひびきわたっていてすごかったです。
- 教師の知識レベルではかなわない、専門的な事もたくさん教えていただき、子どもたちはもちろんですが、教師としてもとても勉強になりました。(先生)