みえミュージアムセミナー移動講座「昔のアクセサリー勾玉を作ってみよう!」(四日市市会場)の事業報告

開催日
2019年8月10日(土曜日)
開催場所
四日市市三浜文化会館 創作スペース(四日市市海山道町1丁目1532-1)
開催時間
13時30分から15時00分
講師
吉田 真由美さん(鈴鹿市考古博物館 学芸員)
参加人数
20人(小学生)
参加費
300円
共催
四日市市文化振興課 鈴鹿市考古博物館
勾玉1 講師の吉田さんが勾玉についてお話されました。

鈴鹿市にある鈴鹿市考古博物館の学芸員吉田真由美さんを講師にお迎えして、古墳時代の王様が身につけていた「勾玉」を作る講座を小学生の方を対象に開催しました。

まずは吉田講師より勾玉についてのお話がありました。
講師から「勾玉の形は何に見えますか?」と問いかけられると、「セロハンテープ」「人魂」「飛び出す魚」など色々な答えが子どもたちから返ってきました。
実はなぜこんな形になったのかは、「強そうな動物を象徴したもの」、「お腹の中にいる赤ちゃん」など様々な説があり答えは出ていないそうです。
考古学というのは、地面の下を掘って昔の人が使っていたモノや跡を調べて当時の生活などを探り、文字のない時代を知ることができる学問であること、また、もし今日勾玉に興味をもったらぜひ考古学者になってくださいとお話されました。

勾玉2 一生懸命勾玉を磨きます。

次に勾玉作りを行いました。
石の中で一番やわらかい「滑石(かっせき)」を、サンドペーパーを使って磨いてきます。四角い石から丸みをおびた形にするために、吉田講師が模型を使って解説されたあと、みなさん一生懸命磨いていました。鈴鹿市考古博物館の実習にきていた大学生の2人も子どもたちに丁寧に教えてくれていました。
仕上げに水の中で磨くとつるつるになって、きれいに磨けたら穴にひもを通して、世界に一つだけのアクセサリーが出来上がりました。
子どもたちも出来上がりにとても満足そうな表情を浮かべていました。
勾玉3 仕上げに水の中でつるつるに磨きます

勾玉4 世界に一つだけのマイ勾玉ネックレスができました!

参加者の声

  • 勾玉をはじめてつくったからとてもたのしかったです。(2年生)
  • 昔のアクサセリーなんてめったに作らないのでいい体験になりました。(4年生)
  • 原石をけずるのに、手が痛かったです。けずっているとちゅうに、もようのようなものがでてきて、より自分のらしくなりました。楽しくできました。自分の満足した勾玉ができてうれしいです。(6年生)