学校向け文化体験プログラム
伝統文化を体感「狂言体験」
松阪市立豊地小学校5・6年生のみなさんに『狂言体験』をお届けしました。
まずは狂言『柿山伏』の鑑賞から。大きな声や動きを間近で感じ、狂言の面白さを体感しました。
後半は講師の家に代々伝わる扇子や面を見学し、さらに実際に扇子を手に持って小舞と謡の体験をしました。
小舞をおぼえるのは少し難しかったようですが、自ら身体を動かしてやってみることで伝統芸能の奥深さや魅力も感じられたようです。
プログラムの内容
- 狂言のお話(舞台について、鑑賞の仕方)
- 『柿山伏』の鑑賞
- 面・扇子の見学
- 小舞と謡の体験
- 狂言の「笑い」の体験
- 柿山伏を見てすごく表現が大きくて、すごくびっくりしたし、おもしろかったです。
- せんすの持ち方まで気を使っていることにおどろきました。小さなコツがたくさんあってきれいに見えているんだなと思いました。
- ビデオで見たのと少しちがっていたのでわくわくしました。
- みんな反応が良く、本当に楽しかったようでした。秋に学習する時が楽しみです。(先生)