三重県立水産高等学校共催「実習船『しろちどり』に乗って体験航海に出よう!」の事業報告
三重県立水産高校との共催で、実習船「しろちどり」に乗って体験航海を行いました。
志摩市にある水産高校から出航して、真珠養殖いかだが浮かぶ英虞(あご)湾や志摩半島周辺を航海します。
まず、グループに分かれて、専攻科の学生の案内で船内を探検します。初めて見る船の設備にみんな興味津々です。いかりをあげる揚錨機(ようびょうき)や釣ったカツオを保存する魚倉、機関制御室などを見学しました。
昼食をとった後は魚つり体験です。教官や専攻科学生からつりざおを借りて、つり方を教えてもらいます。しばらくすると、当たりが!「わー!つれたー!」「何ていう魚?」やさしい専攻科のお兄さんと一緒にとてもうれしそうな様子でした。アジなどの魚が次々に釣れて、親子とも大喜びです。
船長の講義では、しろちどりでの実習風景やカツオの一本釣りの迫力ある映像など、水産高校で行われている実習の様子を紹介していただきました。
デッキでのロープワークではほどけにくい結び方を教えてもらいます。暑い中、興味を持って取り組んでいました。
とても満足した表情で体験航海の1日を終えました。
-
乗船! -
船長にレーダーの説明を受けます -
いっぱいつれました!
- とても楽しかったです。とくにおもしろかったのは、つりや、船の中を見たことです。(子ども)
- いっぱい魚がいた!つりがとってもとってもとってもとっても楽しかった!!!ふねが大きかった!(子ども)
- なかなかできない体験を親子でさせていただきありがとうございました。子どもが船を操縦させてもらったり、大好きなつりを船からさせてもらって大喜びでした。海が大好きな子どもなので、将来の夢の選択肢の1つになってくれたらうれしいです!(保護者)