学校向け文化体験プログラム 
伝統文化を体感「狂言体験」

開催日
2019年2月1日(金曜日)
開催時間
13時30分から15時30分まで
学校名
熊野市立木本小学校
会場
熊野市民会館
講師
三重県能楽連盟 森 浩一さん ほか
参加児童数
全学年 74名
プログラムの様子

熊野市立木本小学校のみなさんに『狂言体験』のプログラムをお届けしました。今回は会場にお隣のホールをお借りし、臨場感あふれる生の狂言を鑑賞しました。本格的にしつらえられた舞台で演じる役者の声や動きを子どもたちは食い入るように見つめていました。
後半は5・6年生が舞台に上がって、小舞と謡の体験や、面(おもて)をつけ役者の気持ちになって歩いてみる体験を行いました。扇子を持って舞うのはなかなか難しかったようですが、みんなで一生懸命に取り組んでいました。
最後に講師の森さんは「普段からしっかり声を出して明るく元気に過ごしてください」と話されました。それにこたえるように子どもたちは元気よく「ありがとうございました!」と終わりのあいさつをしてこの日のプログラムは終了しました。

プログラムの様子
小舞の体験では講師に稽古をつけてもらって何度もくりかえし練習しました。
プログラムの様子
役者の気分になって舞台の上で面をつけて歩いてみると、限られた視野で演じている役者のすごさがわかりました。

プログラム

  1. あいさつ・狂言についてのお話
  2. 「柿山伏」の鑑賞
  3. 謡と小舞の体験
  4. 面を着けて歩いてみる体験
  5. 感想の発表

文化体験パートナーシップ活動推進事業

 

参加者の声

  • きょうげんのぜんぶがたのしかったです。うごきかたがおもしろかったです。(1年生)
  • ビデオでみるより、やっぱり、まじかでみたほうがよかった。(4年生)
  • 狂言のことをよくしらなくて、でも狂言をみてみたらいがいとおもしろくて、たいけんした時、やさしく歌をおしえてくれたりしてくれてわかりやすかったです。(5年生)
  • 「柿山伏の柿を食う姿」をおもしろがる子。リアル「そろーり、そろり」を喜ぶ子。担任の先生から前もって聞いていたストーリーを追いながら楽しむ子等、それぞれの楽しみ方があったようだ。(先生)