エル・ネット「オープンカレッジ」地域からの発信「防災と自然−安全と環境を守るための知恵と技−」

☆ 日時・演題・講師
●2月7日(木)13:00〜14:50
1回「中越の自然災害」
長岡技術科学大学 村上靖司さん
2回「市民防災におけるコミュニティの役割」
長岡大学 伊吹勇亮さん
長岡造形大学 澤田雅浩さん
●14日(木)13:00〜14:50
3回「経験から生まれた生活関連における防災の知恵や技」
長岡技術科学大学 中村和男さん
4回「防災時でもビジネスを止めない」
長岡大学 伊吹勇亮さん
長岡大学 松本和明さん
●21日(木)13:00〜14:50
5回「防災力の高いまちづくり・建物づくり」
長岡技術科学大学 中出文平さん
長岡技術科学大学 樋口秀さん
6回「成熟社会における災害からの復興を考える」
長岡造形大学 澤田雅浩さん
長岡技術科学大学 上村靖司さん
●28日(木)13:00〜13:50
7回「恵と災い−自然と折り合う暮らし−」
十日町立里山科学館キュロロ 永野昌博さん
☆ 参加者数 のべ51名
☆ 参加費 無料
☆ 講演内容
この講座は、文部科学省が提供するエル・ネットオープンカレッジ「地域からの発信」を衛星通信を利用して配信された遠隔講座(テレビ放映)です。
水害・震害・豪雪を経験した中越から、災害への備え、直後の対応、復興地域づくりの場面における知恵と技について7回シリーズで開催しました。
☆ 参加者の感想
「ありがとうございました。町に持ち帰り、町内で防災への取り組みに使用させていただきます。」
「これを機会に防災力の向上に努めたいと思います。」
「地域の防災に役立つものでした。」
