学校向け文化体験プログラム
アートな世界へようこそ!「絵を描こう!」
明和町立上御糸小学校2年生のみなさんに絵のプログラムをお届けしました。
講師は絵本作家として活躍するつつみあれいさん。今日は「絵しりとり」をして大きな紙にみんなで絵を描いていきます。担任の先生の名前からしりとりが始まり、2グループ交代で絵を描いていきます。最初は大きなハケを使って思いきり描いていき、大きく描いた後は細い筆や手足も使ってさらに描きこんでいきます。
絵が出来上がってきました。ここからは絵の仕上げに入ります。「大胆からちまちま」が合言葉。色鉛筆やクレヨンを使って細部をちまちまとていねいに仕上げていきます。こうすることで大胆に描いた絵がさらに楽しく、にぎやかになってきました。
そしてついに完成!できあがった絵をみんなでじっくり見てから感想を言い合いました。子どもたちは次々に手を挙げて「楽しかった!」「絵の具がぬるぬるで気持ち良かった!」などと感想を言っていました。中には「先生の名前からこんなすごい絵ができるなんて!」と自分たちで描いた絵のすごさに感動している様子の子もいました。
最後はつつみさんの絵本『カペリーちゃん』の読み聞かせ。子どもたちはつつみさんの描く絵とお話に引き込まれ夢中になっていました。
授業の終了後、子どもたちからは「絵をどこかに飾ってみんなに見てほしい」という声もあがり、絵の楽しさ、おもしろさを存分に味わえたようでした。
プログラムの内容
- 2グループに分かれ、「絵しりとり」をしながら交代で描く
- 「ちまちま」と仕上げる
- できあがった絵を見て感想と物語を発表
- 講師による絵本の読み聞かせ
- 手とか足でわいるどにかいてとてもたのしいじかんになりました。
- すごくたのしかったです。もっとしたかったです。とおいところからきてくれてありがとうございました。
- あれいさんが作ったカペリーのえ本、すごかったです。「さすがだ」と思いました。
- とても楽しかったとクラスでも話していました。マンガ家になる夢を語ってくれた児童もいました。創作意欲が刺激されたのだと思います。(先生)
- 「楽しい」がたくさんありました。素材を楽しんだり、普段できないことをやっていいの!?みたいなかんじでどんどんやっていました。(先生)