学校向け文化体験プログラム 科学で遊ぼう!
サイエンス講座『ハッピーメガネで幸せになろう』

開催日
2018年10月31日(水曜日)
開催時間
10時45分から12時20分まで
開催場所
三重県立かがやき特別支援学校 緑が丘校 小学部
講師
科学サークル大黒屋 伊藤仁さん
参加児童数
全学年 10名
プログラムの様子

三重県立かがやき特別支援学校緑が丘校の小学部のみなさんにサイエンス系授業『ハッピーメガネで幸せになろう』のプログラムをお届けしました。
まずは虹について。虹をどんな時に見たことがあるかなどを子どもたちに問いかけながら進めていきます。実験では特別な黒いシートに光を当てて虹の形や色を観察しました。さらにボールと傘を組み合わせた実験道具で、地球から虹が見える仕組みについてみんなで考えました。

プログラムの様子

後半、まずは一人一つ特殊なフィルムを使ったハッピーメガネを作りました。そして部屋を真っ暗にしてに光の実験を行いました。マッチやろうそく、イルミネーションなどの光がハッピーメガネをかけて見てみると七色に輝きます。新しい光が灯されるたび子どもたちからは大歓声が上がりました。
楽しい実験の数々に子どもたちの虹への興味が高まったようで、プログラムの後、校庭のホースで水を撒いて虹をつくろうとしている姿が見えました。

プログラムの様子
プログラムの様子

☆プログラム

  1. 虹の実験
  2. ハッピーメガネの工作
  3. 光の実験

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • にじのいろは7色で広かったです。メガネはもってかえったらでんきを見たいと思います。(5年生)
  • にじは、丸なことを知らなかったので、べんきょうになりました。メガネはだいじにします。(2年生)
  • またきてください。ありがとうございました。(1年生)
  • ハッピーメガネを作ることや、光の色を見たり、光の間隔が変わることを知ったりとても楽しんでいました。(先生)