学校向け文化体験プログラム
五感を刺激!「ダンス!ダンス!ダンス!」

開催日
平成30年10月26日(金曜日)、11月6日(火曜日)
開催時間
(両日とも)10時45分から12時25分まで
開催場所
鈴鹿市立深伊沢小学校
講師
Hide Dance Lab 秀和代さん 他4名
参加児童数
1年生 26名、2年生 26名

鈴鹿市立深伊沢小学校の1年生と2年生のみなさんへ「ダンス!ダンス!ダンス!」の授業をお届けしました。

天使のわっかでレッツ・ダンス!
天使のわっかでレッツ・ダンス!

ダンスの練習の前に、講師と大切なことを約束します。それは「無理」「めんどくさい」「つかれた」をこれから先ずーーっと言わないこと。元気な声でしっかり約束し、柔軟体操や魔法のステッキ、ダッシュとポーズを組みわせた運動で体をあったかくしたあとは、いよいよダンスの練習です。

子どもたちは「天使のわっか」を振ったり掲げたり覗いたり、とっても楽しそうに身体を動かすします。ダンスの途中で、グループに分かれて違う動きする場所もあり、すこし難しめのダンスでしたが、子どもたちは全力でダンスに取り組みました。

創作部分
足先にわっかをひっかけて、ダイナミックに踊ります。

2日目は、1年生から6年生まで深伊沢小学校の全員で模範演技「海の声」の鑑賞しました。子どもたちは「見ていてすごいと思った」「海の印象がつよくてきれい、すごい」と、ダンスを見て感じたことを手を挙げて発表してくれました。

この日は1日目に練習したダンスを完成に向けてブラッシュアップ!
創作パートの部分では、子どもたちがカッコいいと思う動きを取り入れ、オリジナルダンスをつくりあげました。
子どもたちは、そのあふれんばかりのエネルギーをダンスへぶつけ、身体を動かすこと、表現することを楽しみました。

  • 講師自己紹介
    昨年度もダンスの授業でお邪魔した深伊沢小学校。講師や3つの言っちゃダメな言葉を覚えている子どもたちもたくさんいました。
  • みんな大好き「まほうのステッキ」
    みんなを意のままに動かせる「まほうのステッキ」は大人気。やりたい!という手がたくさんあがりました!
  • 模範演技に参加
    講師たちの波を思わせるしなやかな動きにすごいという声が上がります。途中、子どもたちがダンスに誘われるシーンも。
  • 天使のわっかでダンス 天使のわっかを使ったダンス。ダンスの最後にそれぞれが好きなポーズをしたい!という提案も子どもたちからでました。
  • 最後の決めポーズ
    後日、先生から、深小祭で楽しく発表できたとご連絡をいただきました!
  • ハイタッチ!
    授業の最後にハイ・タッチ!

プログラムの内容(1日目)

  1. 講師自己紹介・あいさつ
  2. 柔軟体操・ウォーミングアップ(まほうのステッキ、ストップ&ゴー)
  3. ダンス練習

プログラムの内容(2日目)

  1. 模範演技「海の声」鑑賞(全学年)
  2. ウォーミングアップ(あいさつを動きで表現、まほうのステッキ、ロボットの動き)
  3. ダンス練習(前回の復習・創作ダンス・通しで練習)

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • たのしかったことは、天しのわっかのダンスをおどったことです。そして、とうめいのかべでいろんなぽうずをしたのがたのしかったです。(1年生)
  • ダンスショーがすごくきれいでした。(1年生)
  • ぼくは、もうぜんぶおどれました。だから、ほんばんでもれんしゅうのせいかをみせつけます。(2年生)
  • ダンスがこんなにたのしいとしって、ダンスが大すきになりました。お家でもダンスをおどりました。(2年生)
  • ダンスだけでなく、言ってはいけないことばなど、ルールもしっかりしていて子どもたちにとっても大切なことを学べる内容だったと思います(先生)