学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」
とても元気の良い4年生の皆さん。梅雨明け直後の蒸し暑い体育館の中で、エネルギッシュな太鼓の音が響き渡りました。
良い姿勢を保つこと、タイミングをそろえること、始めと終わりの静止している状態まで気を配ることなど、たくさんのことに気を付けなければならず、やや苦戦している様子もありましたが、一生懸命取り組むことができました。細かいところまで意識を向けることで、よりカッコいい演奏になるのだと実感できたのではないでしょうか。

☆プログラム内容
- 300回ジャンプ・準備運動
- 自由に太鼓をたたく
- 正しい構えで太鼓をたたく
- リズム練習・みんなでそろえる
- 楽器の紹介
- 和太鼓はやったことがなかったので、想像ではただバチを振って音を鳴らすだけだと思っていました。実際にやってみると、うでの振り方、打ち方、かまえ方があって、習得するのが大変でした。リズムを覚えるのが大変だったけど、覚えると太鼓を打つことが楽しくなってきました。
- 服部さんが太鼓をたたくと打ち上げ花火が上がったかのような迫力でした。小さい太鼓から大太鼓までいろいろな太鼓があったし、バチもいろいろあってびっくりしました。
- 和太鼓体験は子どもたちにとって初めての体験で不安もあったと思います。しかし「まずはやってみる」の姿勢で取り組み、少しづつできることが増えると自信になったと思います。(先生)