学校向け文化体験プログラム
ことばを楽しむ!「楽しい俳句」
明和町立大淀小学校の3・4年生のみなさんに俳句のプログラム ことばを楽しむ!「楽しい俳句」をお届けしました。
まずはプログラム前に作った俳句を鑑賞。その後、近くの大淀港で俳句をつくりました。
子どもたちは講師からのアドバイスをうけ、潮風や波間にただよう漂流物など、目に映るものから自由に発想して詠んでいました。
俳句をつくったあとは、できた句を鑑賞する「句会」の時間です。
自分のつくった俳句から今日一番の作品を一句選び、グループのみんなで鑑賞したあと、代表作を発表しました。
俳句づくりを通じて、三重の自然と向き合うことができたプログラムでした。
-
まずは、俳句の説明から。 -
俳句をつくりに港へ! -
講師からアドバイスをもらいました。
-
グループの代表作を決めました。 -
代表作が出そろいました。 -
みんなの俳句を鑑賞。
- 俳句について学ぶ
- 大淀港にて俳句づくり
- 俳句を清書する
- グループ内での鑑賞・発表
- 感想
- さいしょははずかしいと思っていたけど、やったらけっこうかんたんでびっくりしました(4年生)
- はいくをつくるのはむずかしいなと思っていたけど、先生がおしえてくれたので楽しくなりました(3年生)
- 楽しそうでした。自然のいろんなものにふれて、地域を改めて好きになれたのではないだろうか(先生)