学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」
大紀町立七保小学校の4年生のみなさんに「太鼓ワークショップ」をお届けしました。
とっても元気な子どもたち。寒さにも負けず、元気に準備運動の300回ジャンプに挑戦!
元気よく準備を整えて、さっそく太鼓をたたきます。
講師から、カッコいい音のでる姿勢やたたき方を教えてもらったあとはリズム打ちに挑戦。
16回打った後、ピタッとばちを止めたり、「よかったな」のリズムでうったりと、太鼓を演奏しました。
最初はなかなかみんなの音がそろわずに音が飛び出てしまいましたが、講師からしっかり周りの音をきき、講師の姿を見ながら演奏するように指導されると、みんなの音がだんだんそろってきました。
太鼓の楽しさだけでなく、周りの音を聞き、しっかりとみることの大切さも教えてもらった授業でした。
プログラムの内容
- 準備運動
- 正しい太鼓の構え方
- リズムに合わせて演奏
- 講師と一緒に演奏
- 太鼓をたたいていたらだんだん手がいたくなってきて、手を見たら豆がいっぱいできて、そんだけがんばったのでよかったです。
- さいしょはなんだかそんなにでかい音でもなかったけど、ばちをDのように上げていちばんたかくまでしてやったら、すごく大きい音がでました。
- 和太鼓をたたくという体験だけでなく、みんなで集中し、感じられる緊張感や、見て真似をするということなどもおしえてもらえてよかったです。(先生)