学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

開催日
2017年12月5日(火曜日)
開催時間
10時40分から15時20分まで
開催場所
伊勢市立神社小学校
講師
三重県三曲協会 小山雅楽汀さん ほか
参加児童数
5年生57名
プログラムの様子
伊勢市立神社小学校5年生のみなさんにお箏の体験プログラムを届けてきました。
まず爪をつけ、座り方やお箏の各部の名称などを教わったらさっそく箏の演奏体験です。音をはじめて鳴らしてみると子どもたちは「この音、好き!」などと楽しそうです。課題曲『さくら』を二人一面で交代しながら取り組みました。
プログラムの様子
『さくら』が早く弾けるようになったため、『かえるのうた』にも挑戦しました。隣の人に弾く絃の番号を歌ってもらって取り組むとどんどん上達していきます。おまけの演奏も教えてもらって子どもたちは2曲も弾けるようになりました。
プログラムの様子
最後は講師による模範演奏『it's a small world』を聴きました。子どもたちにもなじみ深いこの曲が演奏されると子どもたちも「おおっ!」と反応しています。箏でもこういう曲が演奏できることを知り驚きを感じていたようです。日本の伝統楽器である箏の様々な魅力を感じたプログラムとなりました。

プログラムの流れ

  1. お箏についての説明
  2. 『さくら』の練習
  3. 『かえるのうた』の練習
  4. 模範演奏『it's a small world(小さな世界)』鑑賞

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • ひいているのが楽しくて正座をしたときのいたみがぜんぜんなかったです。
  • 「さくら」を何回かひいて先生がきてくれたとき「はじめてなのにこのペアはじょうずだね」と言ってくれたときはうれしかったです。
  • 小さな世界はこてきでやらせていただきました。すごくきれいで、すごかったです!
  • 子どもたちのレベルに合わせてやさしく励ますように教えていただいたので最後まで意欲的に取り組むことができました。(先生)