学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

開催日
2017年11月30日(金曜日)
開催時間
10時40分から15時20分まで
開催場所
津市立新町小学校
講師
和太鼓奏者 服部博之さん
参加児童数
6年生 68名
プログラムの様子
津市立新町小学校6年生のみなさんに太鼓の授業を届けてきました。太鼓に触れるのは多くの子にとって初めての体験で、最初は戸惑いもあったようですが、講師に姿勢や叩き方をしっかり教えてもらって、どんどん音が力強くなっていきました。「よかったな」というフレーズをおぼえて講師と合奏をする場面では、交代が待ちきれない様子で、子どもたちは本物の太鼓の難しさと面白さを存分に感じたようです。
プログラムの様子 正しい姿勢で太鼓に向かうと音がどんどん良くなります。

プログラムの様子 最後には様々な撥や太鼓を紹介。講師のミニ演奏も楽しみました。

☆プログラム内容

  1. 準備運動
  2. 正しい構えで太鼓をたたく
  3. みんなでそろえる
  4. リズム練習
  5. 太鼓・撥の紹介

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • 練習をすすめていくと、だんだんなれてきたり上手くなってきてすごく楽しくなってきました。最初とはちがって、力強い音もだせてきて、みんなで太鼓をたたくときには感動しました。
  • 最後にばちを上に上げたまま終わらず、かっこよく2本そろえて終わるというところが私は少し苦戦したけどできた時はとてもうれしかったです。
  • また今度、太鼓の公演も見にいってみたいです!
  • 体験してみてとても難しかったけど服部先生が「すごい」と言ってくれたのでうれしかったです。まちがえても服部先生がフォローしてくれたので安心しました。
  • 服部さんの演奏を見ていて、たたきかたや、しっかり体が動いていてかっこよかったし、自分も服部さんみたいに「かっこよくたたきたい!」と思いました。
  • 最初は緊張気味でしたが、だんだんほぐれていき、とても楽しそうでした。(先生)