学校向け文化体験プログラム
アートな世界へようこそ!「絵を描こう!」
鈴鹿市立一ノ宮小学校のみなさんに絵の体験授業をお届けしました。
会場である「集いルーム」では、1.5×5メートルの大きな大きな紙が子どもたちをお出迎え。
大きな紙を見つけた瞬間、こどもたちの目が期待でキラキラと輝きます。
つるつるとした紙のてざわりを楽しんだあと、「絵しりとり」がスタート!
元気よく体全部をつかって描く子、最初はちょっと控えめだったけど最後には大胆に描くことができるようになった子、絵を描くだけでなく絵の具で手足をカラフルにすることも楽しむ子、自分だけのオリジナルの配色を探し絵の具をブレンドする子など、どの子どもたちも夢中で絵を描くことを楽しんでいました。
絵しりとりが完成したあとは、講師から絵を描く極意「大胆とちまちま」を教えてもらい、絵を完成させます。
スクラッチアートのように、爪や小さな筆でひっかいて模様をつけたり、クレヨンや色鉛筆をつかって絵の具の上から色を重ねたりと、自分たちの絵がもっとステキになるように一生懸命「ちまちま」と仕上げました。
クラスみんなで描き上げた絵を前に、絵しりとりの感想やこの絵をみて思い浮かんだ物語を発表します。
「はい!」「はい!」と元気よくたくさんの手が上がり、絵を描いているときに感じた気持ちや自分たちの絵のよいところを誇らしげに発表してくれました。
授業の最後は講師の絵本「カペリーちゃん」の読み聞かせ。
つつみあれいさんが語る、カペリーちゃんの不思議な冒険物語にひきこまれていました。
授業の様子
-
大きな紙に描きます! -
自由に!大胆に! -
みんなで相談!
-
手がきれいな色に染まりました! -
感想を発表! -
絵本の読み聞かせ
プログラムの内容
- 2グループに分かれ、「絵しりとり」をしながら交代で描く
- 「ちまちま」と仕上げる
- できあがった絵を見て感想と物語を発表
- 講師による絵本の読み聞かせ
- スイカをかくのにさいしょはわからなかったけど、どんどんかいていったら、たのしくなってきて、手でかいたら手がべたべたになって、手がにじいろになりました。
- たのしかったし、Bちぃむのほうのを見ててもすごくきれいなえだったのですごくたのしかった。
- さいしょはまっしろのかみだったけど、あんなにきれいになってよかったです。
- 絵が何に見えるかということについてたくさん発表していて、このような場面で活躍できるのだと感じた。彼らの感受性はすばらしいと思いました。(先生)