学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!
「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

開催日
2017年11月14日(火曜日)
開催時間
10時40分から12時15分まで
開催場所
多気町立外城田小学校
講師
三重県三曲協会 林幸子さん ほか
参加児童数
6年生11名
プログラムの様子
多気町立外城田小学校6年生のみなさんに和楽器の授業を届けてきました。今日は二つのグループに分かれて交代でお箏と尺八の演奏体験を行います。
まずは『春の海』の模範演奏を聴き、それぞれのグループに分かれて体験です。
最初にお箏を体験するグループは『さくら』を練習します。まずは座り方や爪のつけ方などの基本を学んでから、はじめてお箏を弾いてみるととても嬉しそうな表情です。そして1行ずつ『さくら』を練習していくとすぐに上手に弾けるようになりました。

プログラムの様子

尺八は音を鳴らすだけでも難しいのですが、懸命に吹いていると少し音が出るようになる子もいました。講師の模範演奏『アメイジンググレイス』や『荒城の月』なども聴きながら尺八の難しさと音の美しさを感じました。

プログラムの様子
最後は全員音楽室に戻って交代で『さくら』の合奏です。講師による尺八の音も重なり、とても美しい音楽を響かせていました。和楽器の音の美しさや魅力を存分に味わうことのできた授業となりました。

☆プログラム

  1. 講師の模範演奏の鑑賞『春の海』
  2. 2グループ交代で箏による『さくら』の演奏体験と尺八の演奏体験
  3. 『さくら』の合奏

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • さくらの歌は聞いたことがあって、その歌をおことでひくととてもいい音で楽しかったです。
  • 尺八は音をだすのにくろうしたけど、最後にこつをつかんででるようになってうれしかったです。
  • とても一生懸命に取り組んでいた。最初尺八を鳴らせなくても、練習して鳴らせるようになった子はとても嬉しそうだった。『春の海』の生演奏も興味深く聞いていた。(先生)