学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!みんなで歌おう!「合唱」
この学校では子どもたちが選んだという課題曲『絆』と『大切なもの』を学習発表会で歌うことを予定しています。
今回は子どもたちに歌うことの素晴らしさが感じられるような授業を行ってほしいという希望で実施することが決まりました。
まずは歌う時の姿勢や声の出し方を講師が楽しいお話やしぐさをまじえながら指導。そして『絆』と『大切なもの』を少しずつ練習していきます。「歌詞をイメージして歌うこと」「ていねいに、誠実に歌うこと」など、歌を歌う時に大切なポイントを子どもたちにわかりやすく説明すると、子どもたちもそれに反応して歌がやさしく、きれいに響くようになってきます。
最後にもう一度課題曲を歌うとやさしく伸びやかな歌声を響かせていました。大人数の授業でしたが子どもたちはみんな聴く人にもっと美しく、優しく届かせようと一生懸命な様子でした。
☆プログラム内容
- 『絆』『大切なもの』を歌ってみる
- 歌う時の姿勢・発声について学ぶ
- 歌詞をイメージすることや表情に注意しながら課題曲を練習
- 最後にもう一度課題曲を歌う
- 講師への質問コーナー
- 小柴先生に教えてもらっているとき、みんなの歌声、顔がいつもと全然ちがうのがわかりました。これからもこの歌い方を続けて、ダメな所はなおしてもっと上手になろうと思います。
- 小柴先生が言っていた「歌には神様と魔物がいて、魔物にとりつかれるのではなく、神様を味方につける」この言葉がとても心に残りました。だから、神様を味方につけられるようがんばりたい。
- 前よりもすごくすごくうたいやすくて1つになったかんじでした!!
- 1つ1つの言葉をききのがすことなく、きこうとしていた。声がすぐ変化していたように思う。(先生)