学校向け文化体験プログラム
五感を刺激!「ダンス!・ダンス!・ダンス!」
鈴鹿市立深伊沢小学校1年生から4年生の皆さんに、今年も2日間にわたってダンスの授業を届けてきました。
日ごとに秋めいて、やや寒く感じられる朝、子どもたちが駆け込んでくる元気な足音に、講師の秀さんも「びっくり箱から飛び出してきたよう」と嬉しそうです。先ずは恒例の、言ってはいけない言葉「無理・面倒くさい・疲れた」の約束を確認した後、ゆっくりと時間をかけて身体と心をほぐす準備運動をしました。
幾種類もの柔軟体操を通して体が温まってくると、お待ちかねの「魔法の棒」!
どこでも大人気の「魔法の棒」に子どもたちはあやつられて色んな動きを笑顔いっぱい楽しんで取り組んでいます。
他にも、「思いやりダンス」や「つながるポーズ」、講師が体で表現したものを子どもたちが当てる「シルエットクイズ」などたくさんの構成の中から、表現のヒントをもらった子どもたち。講師が出した「猫」「楽しい」「悲しい」などのテーマにも、各々が自由に、時に音楽に合わせてステップやポーズをとっています。授業が進むにつれて、自然と表現する楽しさを感じているようでした。
-
つながるポーズ・・身体の一箇所を
-
どんどん、つなげて。
-
他のグループも、つながってます。
-
ステップ練習
-
4つステップ、止まって猫ポーズ
-
悲しいポーズ
-
うれしいダンスはとっても元気!
-
こぼれる笑顔
-
キラキラスターをつかって
休憩時間には、高学年も参加して、講師の模範演技を鑑賞しました。「きれい」、「妖精みたい」と美しく軽やかなダンスに驚きの声が聞かれました。
後半はいよいよ、ダンスです。音楽にのせて振付を教わったり、自分たちで振付を考えたり、時間いっぱいダンスを楽しみました。難しい振り付けもありましたが、笑顔で動き踊っていた子どもたちがとても印象的でした。
-
創作ダンスの振り付け相談
-
こちらも振り付け考え中
-
感想もたくさん手があがりました!
- とても楽しかったです。プロなのですごくじょうずでした。なかでもまほうのステッキがたのしかったです。いろいろなダンスをおしえてもらったのでうれしかった。らいねんもたのしみにまっています。(1年生)
- ダンスはとてもからだがかるくなるんだな、とはじめて、しりました。とくにおんがくがとまると、からだもとまるダンスが、たのしかったです。またきてください。(1年生)
- オリジナルのダンスをつくって、みんなでおどったのが、たのしかったです。(1年生)
- じぶんたちでダンスをつくって、おどったのが、いちばんたのしかったです。けっこう体がかたいけど、じゅうなん体そうをしてやわらかくなったと思います。らい年もきてください。(2年生)
- とてもたのしくて、げんきになれるダンスをおしえてくれてありがとうございました。らい年はいってくる1年生にもおしえてあげてください。(2年生)
- ダンスがけっこうすきになれました。それとチームでダンスを作ったりするのがものすごく楽しかったです。らい年も来てください。(3年生)
- おもいやりダンスがはじめてだったけど、一ばんたのしかったので、よかったです。今かいのダンスは、たのしくて、すこしダンスがすきになりました。みんなときょうりょくしたりしてできたので、よかったです。(3年生)
- ダンスが楽しくおどれるようになりました。そして、これから毎日ストレッチをして、体をやわらかくしたいです。ダンスを教えてくれてありがとうございました!!(4年生)
- 前よりもダンスが好きになりました。理由は2つあります。1つ目は、おどったことがないダンスだったからです。先週に曲を聞いて知っている曲に合わせておどるのはとても楽しかったです。2つ目は、みんなでおどったからです。みんなとふだんはおどらないのでよかったです。(4年生)
- 先生たちのダンスを見ていると、自分もこんなふうにおどれたらいいなと思います。わたしもダンスをがんばります。(4年生)
- とてもよかったです。体を動かすことを楽しんでいました。(先生)
- 6人と少ない女子は、スポーツが好きでなく、体力テストも最下位ですが、4hとも生き生きとたのしんで、休憩中も動き回っていました。「動きたい」と感じる気持ちにさせてもらえるプログラムだったと思います。(先生)
- とても興味をもって、意欲的だった。楽しそうにしていた。(先生)
- とても良かった。笑顔で、すごく楽しんでいました。もっと、もっとやりたかったそうです。(先生)