平成19年度みえ生涯学習ネットワーク学習会・実践発表会

開催日
平成19年11月24日
開催場所
三重県文化会館  大会議室、中会議室、小会議室、レセプションルーム

☆日時
11月24日(土)10:00〜16:00

【〜みんなで考える子どものための読書推進〜きこう よもう たのしもう 本は心の栄養です!】
◆講師 帝塚山大学教授・三重県子ども読書活
      動推進会議座長 柴田正美さん 他
◆参加人数 45名
◆参加者の意見
・いろんな立場の方の生の経験談がお聞きできてよかったです。もっと広い視野を持って生きていこうと思いました。
・有意義な勉強ができました。またこういう機会があったら参加したいです。
・疑問点に対して、グループで話し合いが出来てよかったです。

【ちがいを認め合うワークショップ お母さん・お父さんのためのリラックスタイム〜大人のあなたと出会う絵本〜】
◆講師 JPIC読書アドバイザー 木村由美子さん
◆参加人数 16名
◆受講者の意見
・色々思った時間でした。何かとある中、励みにしながら日々の中で絵本を読んでいきたいと思います。
・子育て中の自分をみつめなおす機会になりました。
・絵本の素晴らしさ、深さ、本当に感動しました。

【ちがいを認め合うワークショップ わたしの気持ち・あなたの気持ち】
◆参加人数 24名
◆受講者の意見
・年の違う人の意見を聞いて納得したり、理解できなかったり、とてもよかった。
・普段絵本は職場で読んでいるのですが、このように中身については深く考えたことがなかったので、学ぶことが多かったです。人それぞれ感じ方が違うのだと思いました。

【実践発表会】
◆参加人数 99名
◆発表会員
ハラウ ナニ ハエナ オ カ ラウアエ
銀座女学院
NPO法人日本・ミャンマー友情の架け橋
三重マジッククラブ
中野和裁服装学院
アトピーライフ
◆内容
 みえ生涯学習ネットワーク会員に、日頃の活動成果を発表する場を提供すると共に、今後の生涯学習活動を活性化させるための今日的課題や、先進的な取り組みについて学ぶ機会づくりとして開催しました。
 今年度の学習会は、会員の団体が企画・運営から当日準備まで参加し、会員主体の講座づくりが行われました。また、それぞれテーマは違うものの全て本や絵本を使った講座であり、各講座とも参加者は本や絵本を通して日々の活動や生活について考えたり、色々なことを感じていただいたようでした。実践発表会では各団体の方が来場された方に楽しんでいただけるよう順番や内容についても打ち合わせなどを行い、当

日は日頃の活動の成果を十分に発揮されていました。