学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

まずは300回ジャンプと柔軟体操から。一生懸命声を出しながら身体と気持ちをほぐします。
準備運動が終わると子どもたちは太鼓の前へ。「思い切り、自由に」と言われ、子どもたちは懸命に太鼓を叩いています。その後に講師が叩いて見せると、大きく澄んだ音が体育館中に響き子どもたちはとても驚いている様子。
講師と子どもたちの音の違いは打つ時の姿勢にあります。「いい音を出すには姿勢が大切」と、腰を落として足をしっかりと広げ、腕を伸ばして叩く姿勢を講師から教わると子どもたちの出す音がだんだんと大きく、力強くなってきました。

さらに講師と子どもたちのコラボ演奏や、様々な太鼓の解説もあり、本物の太鼓の迫力や難しさ、カッコよさを感じた体験となりました。
☆プログラム内容
- 準備運動
- 正しい構えで太鼓をたたく
- みんなでそろえる
- リズム練習
- 太鼓・撥の紹介


- 最後に赤と白に分かれて太鼓をたたいたときにしっかりと音楽になっていたのがすごいと思いました。(6年生)
- みんなで演奏をしたときみんなの心が一つになったから、すばらしい演奏ができたと思います。(6年生)
- 最初はおもいっきりたたいてもあんまり音がでなかったけど、かまえやたたきかたをおしえてもらったからいい音がでるようになりました。(5年生)
- 目がキラキラしている子もいました。(先生)