みえアカデミックセミナー2007 移動講座(伊勢市)
三重中京大学公開セミナー
・三重中京大学短期大学部公開セミナー・
「美し国伊勢」

☆ 講演内容
古来「日本書紀」の倭姫命伝説の中で伊勢が「美し国」と称され、当時から志摩国の魚介類が、日本の食文化を考えるうえで欠かすことができない存在であったことなどを紹介していただきました。志摩国が農産物を基準に考えれば日本の最貧国であったにもかかわらず、一国として存在していたのは、「御食国(みつけのくに)・志摩」が水産資源と漁業の好適地であり、志摩の贄が最重視されていたことなど詳しく解説され、「美し国伊勢」の由来について貴重なお話を聞かせていただきました。

- 「地域の歴史学習も最近よく行われ、興味を持って学習できてよろこんでいます」
- 「食に対する不安が広がっている世の中で、伊勢・志摩の食の素晴らしさをあらためて知ることができました。とても有意義な時間でした」