学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「弦楽器の楽しさを体験しよう!」

鈴鹿市立椿小学校6年生の皆さんに、弦楽の授業を届けてきました。前半はヴァイオリンの素材や各部の名称、弓について資料を見ながら学び、ソロ演奏・ヴィオラを加えての三重奏・さらにチェロが加わっての四重奏の鑑賞をしました。松ヤニを塗る前と後の弓の音を聴き比べてその違いに驚いたり、ソロと重奏の違いとそれぞれの美しさに聴き入ったりと、弦楽の世界に惹きこまれていきました。

後半は実際に楽器の演奏を体験しました。弓の持ち方を練習してから、楽器を構えて音を出します。まずは4本ある弦の音を一本ずつ出してみたあと、課題曲である「メリーさんの羊」の練習へと入っていきました。一曲弾けるようになったら、講師陣の伴奏にのせて発表会をしました。肩や腕が痛いと言ったり、友だちの前で照れくさそうにしていても、いざ弾く時になると真剣な眼差しになり、その気持ちが伝わってくるような演奏を聴かせてくれました。
最後に講師陣による「キラキラ星変奏曲」を鑑賞しました。体験した後に見たり聴いたりする講師陣の演奏に、改めてその素晴らしさを感じ取っているようでした。
☆プログラム内容
- 「ロンディーノ」「チャルダッシュ」鑑賞
- ヴァイオリン、弓の説明
- 重奏の説明、三重奏「メヌエット」鑑賞
- ヴィオラ・チェロの紹介、四重奏「アイネクライネナハトムジーク」鑑賞
- 楽器の演奏体験「メリーさんの羊」(3グループ交替)
- 発表(講師の伴奏つき)
- 「キラキラ星変奏曲」鑑賞


- 演奏をみにいったりしたら、今日のヴァイオリンを思い出して聞きたいと思います。
- ヴァイオリンの演奏を聞いていつものキラキラ星が全然ちがいました。
- ヴァイオリンはこんなに軽いんだなと思いました。初めてヴァイオリンをひいてギーギーしかならなかったし、かたも痛かったけれども楽しかったです。
- 練習のときは簡単だと思いましたが、本番のときドキドキしました。
- 演奏してくれたモーツァルトの曲がねむたくなるぐらい気持ち良かったです。
- 見るよりも実際に自分で弾いてみることで、子どもたち各々が感じとるものがあった。(先生)