NIPPONの原点を学ぶ 三重の魅力発信セミナー
(三重県生涯学習センター×皇學館大学)
「伊勢神宮、出雲大社 -ふたつの聖地のはじまりを巡る-」の事業報告

開催日
2016年10月22日(金曜日)
開催場所
三重テラス (東京都中央区日本橋室町2-4-1 浮世小路千疋屋ビル「YUITO ANNEX」2F)
時間
19時から21時
講師
皇學館大学特別教授 櫻井治夫さん 万九千神社宮司、島根県神社庁理事 錦田剛志さん
参加人数
68名
参加費
無料

昨年度から始まりました東京日本橋の三重テラスセミナー、今年度は「三重県生涯学習センター」「皇學館大学」に加え、「三重県」「島根県」と連携し、伊勢神宮・出雲大社といった日本を代表する2つの聖地について、記紀神話などに記された創建の物語などを中心にお話しいただきました。

  

 まず、万九千神社宮司・島根県神社庁理事の錦田剛志さんから日本書紀・古事記から見る出雲大社、古代建築の観点から見る伊勢神宮との違いについてお話しいただきました。

 続いて皇學館大学特別教授の櫻井治男さんによる伊勢神宮の由来~神話の世界に至る話をわかりやすく説明いただきました。
 最後に対談、質問コーナーを設けられました。講座後もお二人の講師の周りにたくさんの人が集まり話をするなど、受講者の皆さんの熱意が印象に残る講座となりました。

参加者の声

  • 両先生、ありがとうございました。すばらしいご講演で又、近いうちに観光しようと思います。
  • 非常に興味深かったです。もっと詳しく話を聞きたいです。
  • 三重県出身の者です。偶然チラシを見つけて懐かしく思い申し込みました。今はこんな施設が出来ているんですね。