学校向け文化体験プログラム
アートな世界へようこそ!

開催日
2016年9月27日(火曜日)
開催時間
10時00分から11時30分まで
開催場所
三重県立稲葉特別支援学校
講師
画家 長船侍夢さん
参加児童数
4年生から6年生まで 10名
授業の様子
三重県立稲葉特別支援学校の4年生から6年生までのみなさんにアートの授業を届けてきました。
今回のプログラムでは粘土を使って筆立てや一輪挿しを作ります。まずは粘土に慣れることから始めます。手や腕を「ぐにゃぐにゃぐにゃー」っと伸ばして体と心をリラックスさせたら粘土をちぎって延ばしたり、丸めたりして「ヘビ」や「ボール」を作りました。
授業の様子
みんなが粘土に慣れてきたところで作品づくりに入ります。いろいろな形のビンの中からお気に入りのものを選んで、そこに粘土をくっつけて作ります。おおまかな形が出来上がったら、飾り付けをして仕上げです。指で模様をつけたり星形の型抜きを使って上から粘土を貼りつけたりして自分だけの作品が出来上がりました。
授業の様子
最後に出来上がった作品の工夫したところを教室の前に出て発表しました。話すのが苦手な子は先生にも手伝ってもらって、発表を終えると教室のみんなから一人ひとりに温かい拍手が送られました。
授業の様子
授業の様子

☆プログラム内容

  1. 今日のプログラムの説明
  2. 腕や手の準備体操
  3. 粘土あそび
  4. 筆立て・一輪挿しづくり
  5. 工夫したところの発表

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • どの子も積極的に自分から粘土に働きかけている様子は驚きました。(先生)
  • 粘土の感触を楽しんでいる児童もいたり、周りの様子を見てやってみようとする姿が見られた。(先生)