学校向け文化体験プログラム
アートな世界へようこそ!「絵を描こう!」

開催日
2016年9月28日(水曜日)
開催時間
10時40分から12時15分まで
開催場所
津市立村主小学校
講師
絵本作家  つつみあれい さん
参加児童数
2年生28名

津市立村主小学校2年生のみなさんに、「絵」の授業を届けてきました。
2つのグループに分かれ、しりとりをしながら縦1.5m×横5mの紙に絵を描いていきます。しりとりをする時から意見が飛び交い元気いっぱいです。大きな筆と絵の具を持ち、どんどん描き進む子、ゆっくりマイペースに描く子と様々ですが、みんな絵の世界を楽しんでいました。絵しりとりを繰り返し「貝、伊勢えび、琵琶湖、昆布・・・」とここでしか見られない世界になっていきます。

仕上げに、色鉛筆やクレヨンを使って細かい部分を描きました。大胆さと繊細さが混ざった絵はとっても素敵に仕上がりました。その後、講師のつつみあれいさんの絵本を読み聞かせしてもらいました。子どもたちは、さっきまでの様子とはうってかわって静かに聴き入っていました。「他のも読んで!」とリクエストもあがっていました。最後に完成した絵を囲み感想を発表しました。「竜宮城に向かっとるみたい」「最初の絵から、最後こういう絵になってすごい」と、手も足も(顔も?)絵の具だらけになりながら、満足そうな子どもたちでした。

☆プログラム内容

  1. “絵しりとり”の説明
  2. 2グループに分かれ、絵しりとりをしながら描く
  3. 講師による絵本の読み聞かせ
  4. 出来上がった絵を見ながら感想を発表する

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • 手でえのぐをいっぱいさわるのははじめてでたのしかったです。
  • できたとき、きれいだったのでびっくりしました。みんなできょうりょくするといいものができるんだと知りました。
  • つつみあれいさんとえのぐであそんでたのしかったです。またあそびたいです。
  • ちがういろをちょんとやったらきれいになりました。
  • みんなで絵しりとりをしてたのしかったしみんながえ顔でうれしかったです。
  • かいとか、りすとか、わかめがきれいな色でさいごはとてもきれいでした。
  • 子どもたちは、自由に大きな絵が描けて、うれしそうでした。(先生)