みえアカデミックセミナー2016
鳥羽商船高等専門学校公開セミナー
講演1「スマートフォンを用いた小型船舶事故対策アプリの開発」
講演2「辞書で見る古書の世界」 の事業報告
「みえアカデミックセミナー」は県内の高等教育機関との連携で生まれた公開セミナーです。毎夏、三重県総合文化センターを会場に、各校全14回の日程を日替わりで、各校の選りすぐりの先生に少し高度な学習をわかりやすくお話ししていただいています。前身となる「6大学公開講座」から既に20年を超え、「みえアカデミックセミナー」としては、13年目となります。皆様に期待していただけるようなセミナーをお届けしていきたいと思います!!

第12回は鳥羽商船高等専門学校の公開セミナーです。
講演1 船舶事故において小型船によるものが全体の7割を占めています。本校では、スマートフォンを用いたアプリを使って事故をなくす取り組みを行っています。開発がスタートし今に至るまでのストーリーを説明いただきました。
講演2 辞書というと単純に「わからない言葉の意味を調べるもの」というイメージしかわかない人もあると思います。また、古書と聞くと「古い本」でマニア向けというイメージの人もいるかもしれません。今回、少し違った楽しみ方をお見せいただきました。


- 小型船事故対策アプリの開発について、更なる発展を期待します。
- パワーポイントの画面や活字が大きくて見やすく、とてもわかりやすいお話でした。全く知らない分野の研究でしたが、今後、鳥羽商船が開発したこのアプリが普及し、海上での事故が少なくなれば素晴らしいと思いました。楽しみです。
- 辞書の変遷は面白かった。自分の学生時代に使っていた辞書の中にも貴重な物があるかもと思った。
- 鳥羽商船らしからぬタイトル「辞書で見る古書の世界」であり面白そうだと思って参加した。各々面白い内容でよかった。