楽楽歌舞伎塾 ー歌舞伎の楽しみ方―事業報告

開催日
2016年4月24日(日曜日)
開催場所
三重県総合文化センター 三重県男女共同参画センター 多目的ホール
開催時間
14時00分から16時00分
講師
葛西 聖司さん(古典芸能解説者)
参加人数
155名
参加費
1,000円
講師

古典芸能解説者の葛西聖司さんを講師にお招きして、歌舞伎を楽しく学べる「楽楽歌舞伎塾」は今年で13回目を迎えました。

7月に三重県文化会館で行われる松竹大歌舞伎三重公演の演目「晒三番叟」「松浦の太鼓」「粟餅」についてお話ししていただきました。

何気なく聞き流してしまう長唄や常盤津の歌詞を、葛西さんの朗読とともに、時には参加者のみなさんも声を出しながら理解を深めたり、『粟餅』に出てくる六歌仙の人々の様子を映像を見ながら解説されたりと、舞台を観るだけでなく、聴こうとすることで、より舞台の面白さが増すことを解説されました。

講師2

講演中は会場中を歩き回って、常にお客様とコミュニケーションを取りながら進められました。葛西さんの深い知識と、楽しい話術に会場中が魅了された講座となりました。

参加者の声

  • ・今年も楽しく勉強できました。7月の歌舞伎が楽しみです。葛西さんのおはなしを聞かずに歌舞伎を見るのはもったいない。来年も葛西さんのおはなしがきけるといいです。
  • ・初めて参加しました。すばらしい内容を教えていただきありがとうございました。
  • ・席の設定、葛西講師のご指定のようですが、初めてです。とても講師と近くてよかったです。