学校向け文化体験プログラム
アートな世界へようこそ!「絵を描こう!」
鈴鹿市立一ノ宮小学校1年生の皆さんに絵の授業を届けてきました。
今日は縦1.5m×横5mの大きな紙にクラスのみんなで一つの作品を作り上げていきます。
2つのグループに分かれ、お互いの絵を見て連想するものを交代で描きます。最初は一ノ宮小の子どもたちにとって身近なものから連想して、最初のクラスでは「田んぼ」から始まり最後は「雪」を描きました。
描き終わったら絵の周りに集まって、自分たちが作り上げた作品をじっくりと眺めました。そして子どもたちに感想や意見を聞くと「絵の具を手や足で触って描くのが楽しかった」という意見や、なかには「みんなで一つの絵を描いたから、友達にありがとうっていう気持ちになった」などという子もいました。一つの絵を描いていくなかで、他の友達にいたわりややさしさの気持ちも持つことのできた貴重な体験ができました。
プログラム
- 描き方の説明。最初に描くものを考える。
- 2グループに分かれ、テーマから連想したものを交代で描く。
- 出来上がった絵を見ながら感想を発表
- ひとりでやるよりみんなでやるほうがたのしいです。またやりたいです。
- みんながかんがえてくれて、ありがとうのきもち
- よるのけしきがからふるになって、からふるなよるになっていました。
- とてもばくはつしたえになりました。
- 大きく描くことに苦手意識を持っていた子どもたちだったが、今日は思いきり描くことができていました(担任)
- もっとやりたいと授業後大喜びでした。普段絵の具などで手が汚れるとすぐ洗いたがる子も、手を絵の具まみれにして大与絽子にで活動していました。(担任)