学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

開催日
2016年1月21日(木曜日)
開催時間
10時45分から12時25分まで
開催場所
鈴鹿市立天名小学校
講師
三重県三曲協会 菊染瑛 重さん
参加児童数
3年生 25名
授業の様子

鈴鹿市立天名小学校3年生の皆さんにお箏の授業を届けてきました。
授業の前半は講師陣による演奏を鑑賞しました。『春の海』や『花は咲く』、『花かげ変奏曲』など子どもたちにもなじみのある曲をじっくりと聴きました
また、お箏だけでなく三味線や尺八なども紹介。本物の和楽器の音に子どもたちは耳を傾けていました。

授業の様子
授業の後半は子どもたちの演奏体験です。きょうは『きらきら星』をみんなで演奏します。指の置き方や座り方など基本的な事を教えてもらったらさっそく弾いてみます。最初は難しそうにしていた子どもたちも次第に上手に弾けるようになっていきました。最後はグループに分かれて合奏!うまく弾いて講師にほめられると子どもたちはとてもうれしそうな顔をしていました。
授業の様子
授業の様子

☆プログラム

  1. 講師の模範演奏の鑑賞
  2. 三味線・尺八の解説
  3. 演奏体験「きらきら星」
  4. 合奏

参加者の声

  • こと、三味線、しゃく八の音をがっそうしたら、おとがよくて、きれいなね色でした。
  • となりの子が上手にひいているのを見て、わたしも自分に自信を持ったら、上手にひけました。
  • 最後にみんなで「箏」をひきました。みんな息ピッタリでした。わたしも「カンペキ!」というわけではないけどできました。
  • 生き生きとした表情でとても音楽に関心を持っていたようです。帰り際に「家へ帰ったらお母さんにじまんする!!」と言っている子もいました。(先生)