文化体験パートナーシップ活動推進事業
五感を刺激!「演劇プログラム」

開催日
2015年10月21日(水曜日)
開催時間
9時40分から12時10分まで
開催場所
松阪市立機殿小学校 多目的ホール
講師
NPO法人 パフォーミングアーツネットワークみえ 油田晃さん
参加児童数
6年生 14名
授業の様子
松阪市立機殿小学校6年生の皆さんに演劇の授業を届けてきました。このクラスは文化祭で劇を発表することになっており、子どもたち自身で台本を書き、舞台をつくるヒントになる体験がしたいとして、この演劇プログラムに申込みを頂きました。

まずはクラスを2つのグループに分けて「対話劇」を作ります。朝の教室を舞台とした台本が書いてあるプリントをもとに、みんなで話し合って配役を決め、台詞を書き換えていきます。
授業の様子

「大阪弁とか入れやん?」などとみんなでアイデアを出し合ってどんどん台本を埋めていきます。配役を決め、台詞が出来上がると机やイスをならべて舞台をつくり発表しました。


次はほとんど空白になっている台本に子どもたち自身で台詞を考え発表します。1回目よりもさらに活発に意見を出し合い、小道具を使うことなどを考えるグループも出てきました。早く台本が出来上がったグループは演出にもこだわり、子どもたちのアイデアが詰まった舞台が出来上がりました。

授業の様子
授業の様子
授業の様子

最後は講師から今日の体験を振り返って、「学生のころは一つの答えを求められることが多いが、社会に出ると答えの出ない問題が多い。演劇も正解のない世界で、今日の授業ではみんなでみんなが納得できるまずまずの答え“最適解”をさがしてもらった。」とのお話があり、さらに、文化祭へ向けての具体的なアドバイスもあり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

☆プログラム

  1. 対話劇についての説明
  2. 既存の台本を書き換え、配役を決めて発表
  3. ほとんど空白の台本にグループで考えたセリフを書き込む
  4. 配役・演出を決めグループごとに発表

参加者の声

  • 劇をすることはなりきるのがすごく大変で、台本を作るのは、その何倍もむずかしかったです。でも、おもしろい所も、つまらない所も両方出せたので良かったです。
  • 2回目の劇は自分たちで考えて作ったので1回目より楽しかった。演劇はあまり楽しくないイメージだったけど実際やったらめっちゃ楽しかった。
  • 難しかったし、台本を変えるのはとても大変でした。でも、とても楽しかったです。演劇はみんなを喜ばせたり、笑わせたりする力があるというのが分かりました。
  • 子どもたちの意外な一面が見られてよかったです。おとなしい子がしっかり声が出せていたり、笑顔で演じたりしていました。(先生)