学校向け文化体験プログラム
五感を刺激!「ダンス!ダンス!ダンス!」

鈴鹿市立深伊沢小学校1年生から6年生の皆さんに、2日間にわたってダンスの授業を届けてきました。
深伊沢小学校でのダンスの授業は今年で4年目で、恒例となっています。最初はやはり時間をかけて身体と心をほぐすことから始めました。柔軟体操やバトンの代わりに布を使った布リレー、ゴムひもや魔法の棒を使って表現など、楽しい活動を進めるうちに、身体がほぐれていきました。そしていよいよダンスです。振付けを一生懸命おぼえたり、グループに分かれて自分たちで創作したりしてダンスを体全体で楽しみました。

2日目には講師陣による模範演技「舞蝶」を鑑賞しました。美しく舞う講師の姿に体育館は静まり返り、全校児童がダンスに集中しているのが伝わってきました。子どもたちのダンスでは創作部分を完成させ、音楽一曲分のダンスをとおして踊れるようになりました。子どもたちの真剣でいながら笑顔いっぱいの発表に、見ている先生方も笑顔になっていました。
☆プログラム内容
- 準備運動で身体をほぐす
- 表現する(イメージ・人間彫刻・魔法の棒)
- ダンスの振付練習・創作
- 曲にのせてダンス
- 模範演技の鑑賞


- ちょうちょがおどるのがおもしろかったです。(1年生)
- ダンスがちょっとにがてだけどちょっとたのしい。たのしいダンスをまたやりたいです。(2年生)
- すごく楽しかったです。「たびびと」のダンスも楽しかったし、ぬのを使ったりするのも楽しかったです。(3年生)
- ストレッチとか走るのはすごく汗をかいて楽しかったです。(4年生)
- たいそうは体がかたいのでえらかったけど、やわらかくなったきがしました。(4年生)
- ぜんぜんできなくて、めちゃくちゃなステップになってしまったけど、それが逆におもしろくて、楽しかったです。(5年生)
- とても楽しかったです。とくに色々な表現をしたりして気持ちを体に表せれた所です。(5年生)
- 中学校に行ってもダンスがあれば今回のように元気良くダンスします。(6年生)
- いつもははずかしがって何もできないまま終わってしまっていました。でもダンスでは少しは自分なりにがんばってできたんじゃないかなと思いました。(6年生)
- 体の全てを使った表現があり、見ている方もとても楽しかったです。子どもたちが、のびのびとしていて良かったなと思いました。(先生)
- 笑顔いっぱいで、とてもよかったです。(先生)