学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

いなべ市立東藤原小学校5・6年生の皆さんに、お箏の体験授業を届けてきました。まずは資料をもとに楽器の各部の名称や座り方などについて説明を聞いたあと、実際にお箏の演奏に挑戦しました。自分の指に合うサイズの“爪”をつけて弦をはじき、課題曲『さくら』の練習をします。二人一組で順番に練習し、お互い楽譜を指したり弦を教えたりして一緒に上達していきました。6年生は昨年に続き2回目の体験だったので、ひととおり練習して感覚を思い出したら、『さくら』の少し難しい譜面にも挑戦しました。

途中、講師陣の演奏で『春の海21』を鑑賞しました。8分近くある曲でしたが、子どもたちは静かに聴き入っていました。
その後練習を再開し、『さくら』一曲を最後までとおして弾く練習をしました。弾ける所だけ速くなってしまったりしてテンポが定まらないので、弾いていない子は講師の歌に合わせて手拍子するなどして応援しました。最後にみんなで合奏し、会場となった体育館にはきれいな『さくら』のメロディーが響き渡っていました。
☆プログラム内容
- お箏についてのお話(各部の名称・座り方など)
- 課題曲『さくら』の練習
- 講師による模範演奏『春の海21』の鑑賞
- 『さくら』の合奏


- たのしくて、わくわくしました。(5年生)
- ことがだんだんひけるうちにたのしさが倍に倍にとふえてきました。(5年生)
- みんな楽しく体験できたので、良かったです。(6年生)
- お箏の体験をして、箏が好きになれた。(6年生)
- どの子も楽しかったようです。(先生)