みえアカデミックセミナー2015
三重大学公開セミナー
「すごいぞ!日本の科学技術
~ノーベル物理学賞は青色発光ダイオード~」の事業報告
「みえアカデミックセミナー」は県内の高等教育機関と連携で生まれた公開セミナーです。毎夏、三重県総合文化センターを会場に、各校1日程ずつ全 14回の日程で、各校の選りすぐりの先生に少し高度な学習をわかりやすくお話ししていただいています。前身となる「6大学公開講座」から振り返りますと、 今年で20年目になります。今後とも皆様に期待していただけるようなセミナーをお届けしていきたいと思います!!
第13回目の8月8日(土)は、三重大学の公開セミナーを開催しました。

「すごいぞ!日本の科学技術~ノーベル物理学賞は青色発光ダイオード~」
三重大学大学院地域イノベーション学研究科 ((兼)工学部電気電子工学科)教授 三宅 秀人 さん
日本は世界で最も安全・安心の国です。その基盤となっているのが科学技術です。2014年のノーベル物理学賞は青色LEDの発明で赤﨑先生、天野先生、中村先生の3人の日本人に贈られました。「高輝度で省電力の白色光源を実現可能にした青色発光ダイオードの発明」ですが、その青色LEDは25年ぐらい前に日本で発明・開発され、さらに白色LEDに応用されて今日の携帯電話、テレビや照明を大きく変え、今や21世紀を象徴する光の文化を築きました。青色 LEDとその次を目指す紫外LEDの研究を例に、日本の高い科学技術について詳しく解説していただきました。

*************************
1.2014年ノーベル物理学賞 2.光とは 3.光る半導体(LED)とは 休憩(虹のサンドイッチ箱の実験) 4.LED応用 5.省エネルギーを可能にした白色LED 6.LEDと世界平和 7.研究の最前線
*************************
虹のサンドイッチは三宅先生のゼミ生の皆さんでこの日のために人数分をご用意いただいたものです。思いがけない面白い実験プレゼントを各自組み立て、休憩時間は色んな光を探して会場内外を見て歩かれる方がたくさんいらっしゃいました。白色ダイオードなど貴重な資料を皆さんに手に取ってご覧いただいたり、講師は難しそうな最先端の研究内容を会場内を動きまわりながら、楽しく、わかりやすく、ユーモアを加えて、話してくださいました。10代の参加者もたくさん参加され、また再演を期待する声も多数寄せられていました。
- 面白い、分かり易い、聴き易い、感動、有難うございました。
- 今一番知りたい話題をテーマに、わかりやすく面白く説明され、大変勉強になった。虹のサンドイッチ箱をもって具体的にわかりやすく理解できた。
- レベルの高い講座でした。学生さんが多かったです。わかりやすい話しでした。
- とても楽しく学ぶことができました。資料も充実していて、またゆっくり見直します。家族にも伝えます。プレゼントもありがとうございました。
- 素晴らしい講演でした。あっという間の時間でした。とても役に立ちました。質問者の方々にも丁寧に答えてくださっていて良かったです。虹のサンドイッチ箱は良かったです。
- 三宅先生の話は面白く興味深く聴いた。話し方もわかりやすい。先生の講義をもっと聴いてみたい。
- とても楽しく分かりやすい説明でとてもためになりました。科学技術の進歩によって地球がよりよく人類の福祉に貢献できるようになっていくといいと思いました。自分の子どもたちにも聞かせたい内容でした。
- 理系が苦手な私にはちょっと難しかったですが、とにかく、この発明が素晴らしいと思いました。三重大学で今後公開講座などあったら、是非行ってみたいです。
- 三宅先生の講演は大変興味深く、おもしろいものでした。この講話で学んだことを生かしてこれからの学業を励もうと思います。ありがとうございました。
- 青色発光ダイオードについて面白く、興味を持った。(10代)
- 普段知らなかったことも知れてよかった。(10代)
- 様々なLEDに関する話題は次々進んでいったので、濃い講座だと思いました。(10代)