みえアカデミックセミナー2015
近畿大学工業高等専門学校公開セミナー
「コンピューティングの楽しさ-天文学からゲーム制作まで-」の事業報告
「みえアカデミックセミナー」は県内の高等教育機関と連携で生まれた公開セミナーです。毎夏、三重県総合文化センターを会場に、各校1日程ずつ全14回の日程で、各校の選りすぐりの先生に少し高度な学習をわかりやすくお話ししていただいています。前身となる「6大学公開講座」から振り返りますと、今年で20年目になります。今後とも皆様に期待していただけるようなセミナーをお届けしていきたいと思います!!
第8回目の7月25日(土)は、近畿大学工業高等専門学校の公開セミナーを開催しました。

「コンピューティングの楽しさ-天文学からゲーム制作まで-」
近畿大学工業高等専門学校総合システム工学科 講師 川上 申之介 さん
南米チリで観測を開始しているアルマ望遠鏡。はるか彼方の天体から来る電波を受信し、膨大な観測データを高速に解析するためにはコンピュータは重要な役割を担っています。一方、コンピュータを使えば私たちの暮らしはより便利に楽しくなります。天文学からゲームソフトまでの幅広い分野で必要とされるコンピューティング技術の今をお話ししていただきました。


- コンピュータの最近の活用の実態が紹介されて、さらに関心が深まりした。
- プログラミングの重要性がわかった。
- コンピュータは難しいと思ったが、基礎をしっかりしてくれてわかりやすいことがわかった。
- コンピューティングが生活全般に今や欠かせないものだとわかった。
- とても貴重なお話をありがとうございました。素晴らしい講演でした。ゲームは昔、娯楽でしたが、今は便利な道具で学習、トレーニング、スポーツ仮想体験、健康管理などに利用されるなどわかりました。現代の医学ではコンピューティングが重要と知りました。