みえアカデミックセミナー2015
鈴鹿医療科学大学公開セミナー
「おいしいって何だろう?-おいしい人生を送りましょう!-」の事業報告

開催日
2015年7月17日(金曜日)
開催場所
三重県文化会館 レセプションルーム(三重県総合文化センター)
開催時間
13時30分から
講師
鈴鹿医療科学大学保健衛生学部医療栄養学科 助教 大槻 誠 さん
参加人数
76人
参加費
無料

「みえアカデミックセミナー」は県内の高等教育機関と連携で生まれた公開セミナーです。毎夏、三重県総合文化センターを会場に、各校1日程ずつ全14回の日程で、各校の選りすぐりの先生に少し高度な学習をわかりやすくお話ししていただいています。前身となる「6大学公開講座」から振り返りますと、今年で20年目になります。今後とも皆様に期待していただけるようなセミナーをお届けしていきたいと思います!!

第5回目の7月17日(金)は、鈴鹿医療科学大学の公開セミナーを開催しました。

「おいしいって何だろう?-おいしい人生を送りましょう!-」

鈴鹿医療科学大学保健衛生学部医療栄養学科       助教 大槻 誠 さん

ある日食べたステーキが「おいしい!」と思っていたのに、別の日に味も香りも全く同じステーキを食べても「おいしい!」と思えなかった、という経験ありませんか?色々な角度から客観的に、おいしいとはどんなことなのかをお話ししていただきました。また、三重県農業研究所紀南果樹研究室で開発された新品種候補「シマサルナシ」を小学校の児童対象に行った官能調査について紹介していただきました。

*************************  1.シマサルナシとは?                2.シマサルナシの官能評価              3.おいしさとは何か??               4.おいしさの感覚要素                5.味覚器の構造とヒトの脳内味覚情報の伝導路     6.味と匂いは渾然一体                7.食感(=テクスチャー)とは            8.おいしさと心理学                 9.おいしさと健康                 10.おいしく食べることの効能

*************************

「”おいしい”とは2つの概念(味覚と嗜好)が感覚的そして立体的にからみ合って生まれる主観的なもの」で、「味覚は生きていく上に必須なものを識別する感覚」であり、例えばグルメの舌の構造についても「特別なものではなく、脳(食に関する記憶容量、アクセス速度、演算能力などが鍛え上げられることにより、中でも高級から低級までの確かな座標軸があること)の違い」なのだそうです。おいしさと心理学については、行列のできるラーメン屋はなぜ美味しい?のか、心理的に少し意地悪に分析してみると、人は「予期が外れることは不安であり、それに見合うだけの結果が欲しい」、イソップ物語の「キツネとすっぱい葡萄」の逸話を例に加えて、「自分に都合のいい理屈で埋め合わせしようとする心理メカニズム」についても分かりやすくご説明くださいました。また、おいしさとは周り条件(栄養状態、時代、生活環境、年齢、労働など)に大きく影響され、活性化される状況などあるそうです。おいしさの面白いカラクリや、ミシュラン覆面調査員になる条件(私的な感情を振り払う、一年間に500食、ホテルに100泊、またレポート能力や一般に顔が知られていないことなど)など楽しい情報を加えてお話ししていただきました。おいしく食べることの効能は、「免疫機能の向上、QOL(生活の質)の向上、体の機能の向上が期待される」。長生きの秘訣として「好き嫌いなく、楽しんで食べれる人が健康に長生きしてますね。もちろん運動も大切ですよ。」と締めくくられました。おいしいと思って食べることがたくさんの付加価値をもたらす内容に参加者の皆さんも関心をもって聴いていただいていました。

参加者の声

  • 身近な内容の話で非常によかった。
  • 食と健康づくりについて、色々と勉強になりました。有難うございました。
  • 大変楽しく“おいしいお話”でした。話術も巧みで良い講義でした。
  • 美味しくないものも、楽しく、美味しく食べる!とても良いお話でした。これからの人生に一言加えたいと思います。
  • 食べる事が大好きな私にとって、とても参考になるお話でした。おいしく食べれる、幸せな事だと思います。
  • 楽しく過ごせました。美味しく食べる事、仕事で辛い時でも忘れないように!!ありがとうございました。
  • 講義がよく把握できました。先生のテンポが小気味良かった。
  • とても良かったです。資料にイラストが多く、お話も楽しくて、とても時間のすぎるのが早かったです。いい先生、いい題目で有難かったです。今後も期待しています。