みえアカデミックセミナー2015
鈴鹿医療科学大学公開セミナー
「おいしいって何だろう?-おいしい人生を送りましょう!-」の事業報告
「みえアカデミックセミナー」は県内の高等教育機関と連携で生まれた公開セミナーです。毎夏、三重県総合文化センターを会場に、各校1日程ずつ全14回の日程で、各校の選りすぐりの先生に少し高度な学習をわかりやすくお話ししていただいています。前身となる「6大学公開講座」から振り返りますと、今年で20年目になります。今後とも皆様に期待していただけるようなセミナーをお届けしていきたいと思います!!
第5回目の7月17日(金)は、鈴鹿医療科学大学の公開セミナーを開催しました。

「おいしいって何だろう?-おいしい人生を送りましょう!-」
鈴鹿医療科学大学保健衛生学部医療栄養学科 助教 大槻 誠 さん
ある日食べたステーキが「おいしい!」と思っていたのに、別の日に味も香りも全く同じステーキを食べても「おいしい!」と思えなかった、という経験ありませんか?色々な角度から客観的に、おいしいとはどんなことなのかをお話ししていただきました。また、三重県農業研究所紀南果樹研究室で開発された新品種候補「シマサルナシ」を小学校の児童対象に行った官能調査について紹介していただきました。

************************* 1.シマサルナシとは? 2.シマサルナシの官能評価 3.おいしさとは何か?? 4.おいしさの感覚要素 5.味覚器の構造とヒトの脳内味覚情報の伝導路 6.味と匂いは渾然一体 7.食感(=テクスチャー)とは 8.おいしさと心理学 9.おいしさと健康 10.おいしく食べることの効能
*************************
- 身近な内容の話で非常によかった。
- 食と健康づくりについて、色々と勉強になりました。有難うございました。
- 大変楽しく“おいしいお話”でした。話術も巧みで良い講義でした。
- 美味しくないものも、楽しく、美味しく食べる!とても良いお話でした。これからの人生に一言加えたいと思います。
- 食べる事が大好きな私にとって、とても参考になるお話でした。おいしく食べれる、幸せな事だと思います。
- 楽しく過ごせました。美味しく食べる事、仕事で辛い時でも忘れないように!!ありがとうございました。
- 講義がよく把握できました。先生のテンポが小気味良かった。
- とても良かったです。資料にイラストが多く、お話も楽しくて、とても時間のすぎるのが早かったです。いい先生、いい題目で有難かったです。今後も期待しています。